特別養護老人ホームあさぎりの郷

遠くには雄大な中央アルプスと南アルプスを、眼下には悠久の流れの天竜川を眺める特別養護老人ホームあさぎりの郷は長野県南部の高森町という、緑が多く豊かな自然に囲まれた環境にあります。
木材を多く使用し、入所者・利用者の皆様に『もう一つの我が家』のように安心して過ごしていただけるよう、あたたかな雰囲気の施設となっています。

ケアプランや介護方針など細かく作成し、利用者様1人ひとりに対応する丁寧な介護に取り組み、楽しんでいただけるような行事を計画しながら、毎日笑顔になれるような施設づくりをしています。

ご家族の皆様へ

特別養護老人ホームあさぎりの郷では利用者様の生活の質がより向上するための取り組みを行っています。

  1. 施設サービスの向上につとめています(介護職員の介護福祉士の有資格者増加、介護技術とサービスの質向上のための研修会を定期的に開催、各種資格取得支援、第三者評価受容など)
  2. 楽しい日常生活と栄養管理のために、充実した食事の提供をしています(ニュークックチルシステムを導入し、安全でできたてのおいしさ、さらに食事の形態を利用者に合わせ、食べやすく誤嚥の心配が少ない食事の提供を行っています)
  3. 日常生活維持のための健康管理につとめています(隣接する下伊那厚生病院を協力医とし、精神科医やJA歯科診療所の訪問診療などとの連携により、日常生活の維持ができるよう精神的、身体的なサポートを行っています)

利用方法及び入所生活などに関するお問い合わせは、当施設生活相談員へご相談下さい。(不在時は折り返しご連絡させて頂きます)

施設の特色

暖かみのある館内

建物の内部は木材を多用し、暖かみのある雰囲気をつくっています。
居室には自宅で使用されていた家具を持ち込むことができ、慣れ親しんだ品々に囲まれて過ごす事ができます。

特養棟のデイコーナー

特養棟の各フロアーに小デイコーナーが設けられています。居室からも近く、ちょっとした休憩や面会の場として利用されています。

特養棟の食堂

特養棟各フロアーには広くて明るい食堂があります。多くの入所者様の交流の場として、また生活機能維持の場として、レクリエーションなどもここで行われます。

中庭の緑

特養棟が三面を取り囲むなかに、池や築山を配した中庭があります。ここには、木立とともに四季折々の花が咲き、また野菜なども作られ、入所者の皆様が四季の移ろいを感じることができます。

クックチル方式による食事提供

調理室でできあがった食事はすぐに急冷され、食べる前にスチームで暖める「クックチル方式」で食事の提供をしています。できたてと同じ食事を食べていただくとともに、細菌の繁殖を防ぎ安全でおいしい食事の提供をしています。

檜の個人浴室

入所者様・利用者様のためのお風呂は個人浴3、機械浴2と大浴場があります。個人浴室は、檜の浴槽で利用される皆さんに大変好評です。個人浴槽3つのうち2つにはリフト装置が設けられており、イスに座ったままで入浴ができます。

大浴場

ちょっとした温泉施設のような大きな浴槽があります。立位で入浴できる方に利用されています。

地域交流スペース「杉の木ホール」

木材を多用した本格的なホールを併設しています。ここでは、入所者様・利用者様と地域の皆さんとの交流や演奏会、各種イベントが行われます。また、地域の皆さんにも広く開放され、各種後援会や研修会、サークル活動などに利用されています。

あさぎり茶屋

地域の皆さんが運営する喫茶店が同じ建物に併設されています。ご面会にこられてコーヒーを飲みながら入所者様と歓談を楽しむ等にもご利用いただけます。

施設概要

サービス内容介護老人福祉施設、短期入所生活介護(併設型)
所在地〒399-3102
長野県下伊那郡高森町吉田481番地1
連絡先TEL:0265-34-3630
FAX:0265-34-3680
E-mail:asagiri1@bz04.plala.or.jp
受付時間8時30分~17時30分 (土日祝、年末年始は休業)
開設平成14年4月1日
施設サービス長期入所定員…64名
居宅サービス短期入所生活介護(ショートステイ)…16名(予防含む)
通所介護(デイサービス)…30名(予防含む)
リンク南信州広域連合ホームページ

施設一覧