ブログ

けん玉を楽しみました

特養うつくしの里です。

新年度が始まり、職員の異動や入職された方もおり、新しい風が特養に入ってきました。

一生懸命学ぶ姿勢を見て”初心忘れるべからず”と慣れが出てきた自分をもう一度戒めている日々です。

さて、年度末の3月31日にけん玉のプロ?とお呼びするのでしょうか。けん玉のボランティアとして

紅白歌合戦 三山ひろしさんのバックでけん玉世界ギネス記録に参加された牛山さんと世界大会で活躍している中学生のはる君にお越しいただきました!!春休み中だそうです。なんて皆さんラッキー♪

平均年齢が高い施設だけあって、お子さんにお越しいただけるだけで、職員含めなんだかみんなニコニコしてしまいます^^

さてさて、皆さんけん玉はどこの国の発祥のものかご存知ですか?

日本?アフリカ?中国?

形からして、素材からして・・日本だと勝手に思い込んでいた私ですが

なんと正解はフランスでした!!意外ですね!これには皆さんも驚かれていました。   

そんなクイズから始まったけん玉ですが、結論から申しますと大いに盛り上がりました!

けん玉を持たせてもらい、けん玉検定の技にもチャレンジ!

利用者さんの手を借りて私もこっそり挑戦してみましたが簡単そうに見えて、玉は重いし、差し穴は小さいし

中々難しいですね。

そして本日のメイン!はる君による技の披露!

けん玉が体の一部かの様にあれよあれよとけん玉を自由自在に動かし難易度高い技を次々とこなすはる君。

5個いっぺんにお皿にのせる技にチャレンジ!TVで見た見た!

また、パフォーマンスの最後には利用者さん一人一人と握手しながら挨拶をしていただき皆さんとっても喜んでいました⋆^^⋆

誰しも一度は触ったり身近に感じるけん玉ですが、中々高度な技を見る機会はとっても少ないと思います。

素敵な機会を与えてくださり本当にありがとうございました。

また施設にお越しいただくのを楽しみにしております♪